皆さんこんにちは。
あなたは書斎を持ちたいと思ったことがありませんか?
しかし、具体的に書斎のイメージってしにくいですよね。
そこで、事例を見て書斎オーダーデスクを自分好みにしていきましょう。
書斎デスクを自分好みにオーダーしよう
では今回は5つの事例をご紹介させて頂きます。
立って作業が出来るデスク
こちらの事例は、立って作業したいという方におすすめです。
デスクを高く設置することにより、立っても作業することができます。
また、高めの椅子に座り作業することもできますね。
コーナーデスクと一体型の壁面収納
こちらの事例は、コーナーデスクとなっております。
さらには大容量壁面収納もあります。収納内部には可動の棚板になっているので、収納したいものに合わせて、サイズ変更ができます。
現在は書斎で使われていても、将来子供部屋になっても大丈夫なようになっています。
お洒落な書斎デスクと壁面収納
こちらの事例は、落ち着きのある書斎にしたい方におすすめです。
フローリングの色に合わせ、デスクも同じ雰囲気の色になっています。
PCを使用するためのデスクにサイドには、趣味の小物を飾ることができるようになっています。
デザインと機能を兼ね備えたデスク
限られたスペースを有効活用したいと思っている方におすすめです。
L字型にデスクを設置しているので、狭く感じることなく広々使え、集中して仕事をすることがきます。
プリンターもデスクに収納してあるので、置き場所に困るプリンターも収納できるようになっています。
これで、限られたスペースでも、プリンターを利用することができますね。
黒レザー柄の化粧板を使ったモダンな書斎デスク
ご夫婦で使える書斎オーダーデスクが欲しい方におすすめです。
L字コーナーデスクを設置することにより、それぞれ周りの環境を気にすることなく、集中して仕事ができます。
さらに、上部やサイドに収納スペースを活用することで、整理整頓しやすい書斎になっています。
ごちゃごちゃした配線をすっきりと隠せる収納
書斎オーダーデスクを作ろうしたら、ほぼ配線が気になってきますよね。
PCの配線、プリンターの配線、電話の配線、携帯の充電する際の配線など、様々な配線が絡まり汚く見えますよね。
収納場所により、配線をスッキリ見せることができます。
書斎オーダーデスクを作る際に配線をどうしようか考えるようにしましょう。
書斎オーダーデスクなので、配線などの悩みも解決することができます。
まとめ
いかがでしたか?
場所の大きさに限りがあるような書斎。2人で1つの書斎。
あなたはどんな書斎にしたいですか?
もし書斎の場所は確保しているけど、どんな書斎にしようか迷っているという方がいましたら、理想の書斎について、ご相談してみてください。
そして、オーダーデスクを自分好みの空間にしましょう。
書斎にたまる本を綺麗に収納する方法をまとめた記事も合わせてご覧ください。
・読書家必見!インテリアとしても活用できるおしゃれなブックシェルフ